管理栄養科2年の笠原と尾身です
2年前期の人体構造機能学実習では、実験や実習を通して正常なヒトの体の解剖学構造と生理学的機能について学んでいます☆
今回は、 南魚沼市消防署の方々にお越しいただき心肺蘇生について学びました!
その時の様子が次の写真です![[E:#x1F4A1]](https://mail.google.com/mail/e/1f4a1)
![[E:#x1F4A1]](https://mail.google.com/mail/e/1f4a1)
班ごとにわかれて、一人ずつ胸骨圧迫と人工呼吸を行いました
胸骨圧迫は、30回3セットを行っただけで汗が出てきました![[E:#x1F635]](https://mail.google.com/mail/e/1f635)
![[E:#x1F4A6]](https://mail.google.com/mail/e/1f4a6)
心肺蘇生は、救急車が着くまで続けなければいけません。
なので、1人でも多くの人が心肺蘇生法を行えるようにし、 いつ何が起きても対応できるようにしておかなければいけないと思いまし た
救急隊員に繋ぐ命のリレーを行えるようになりたいです
