臨床検査技師・管理栄養師・保健看護師・臨床工学師を目指すなら、新潟の医療専門学校「北里大学保健衛生専門学院」へ。

北里大学保健衛生専門学院

ブログ


トップページブログ › 【管理栄養科】人体構造機能学実習 血球数の算定と性状

【管理栄養科】人体構造機能学実習 血球数の算定と性状

管理栄養科

2017/07/04

こんにちは^^ 管理栄養科2年生です。

先日、人体構造機能学実習の授業で、血液に含まれる、赤血球の数を数えました。

 

赤血球は、酸素を全身の組織や、肺に運搬する働きを行っていますが、いったい血液にはどのくらいの数の赤血球が存在するのか・・・

皆さんは考えたことがありますか???

私は、全く考えたことがありませんでした・・・。寿命は120日程度ということしか思いつきませんでした・・・

実際に、光学顕微鏡と計算盤を用いて、1μℓ中にどのくらい存在するのか数を数えると・・・

 なんと・・・・・!!

Photo

私が計測した結果は・・・4,475,000/μℓ  です!!

1μℓ中に約450万あるということですね・・・

多すぎてちょっと想像ができません(><)! が、1μℓ中にいかに多くあるか、ということを自分の目で確かめることができました!

 

そして、次は性状についてです。

ちょっと専門的な内容になってしまいますが、血球は、浸透圧の違いにより、形状に変化があります。それを、注意深く観察して、スケッチしました。

Photo_2

Photo_3   [低張液]          [高張液]

赤血球は、低張液内では外側が曲線でプクプクしていました。しかし、高張液内ではイガイガしていて、まるで金平糖のようでした。これは、半透膜が関係しているようです。(高校のときに習ったことを思い出しながら、考察を考え中です・・・。)

今回の実験では、光学顕微鏡で直接血液内を見ることができ、数や性状を知ることができました。初めは、顕微鏡の使い方も慣れず、ピントを合わせることも大変だと思いましたが、慣れてくると、どのように見えるのかワクワク感が出てきて楽しかったです。

次回の実習も頑張りたいと思います!(^^)

Photo_4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

アーカイブ