みなさんこんにちは😊
管理栄養科2年の広報委員です!
今日は、人体構造機能学実習について紹介します。
この実習では光学顕微鏡で臓器の組織標本の観察や
マウスの解剖を通じて、私たち人間の身体の仕組みや
機能について学んでいます。
今回は先日行った「心電図検査」について紹介します。
臨床検査技師養成科の大西先生を講師に迎え、
心臓の刺激の伝わり方や波形の読み取り方、
電極や機器の使い方について教えてもらいました。
その後心電計を用いて、実際に心電図を観察しました。
男性は胸部と四肢(両手首・両足首)に電極をつけて、
女性は四肢のみに電極をつけて、心電図を観察しました。
実際に自分たちで心電図を観察して、初めての機器や
装置の装着、モニターの動きに興味津々でした!!
自分の心電図を測定するときは、緊張してなかなか
心電図が読み取れず、苦戦しました。
観察が終わった後には心電図の結果を仲間で見せ合いながら
楽しく学習できました📓!